地産国消®のサスティナブルスキンケア
長崎県五島列島には日本全国、世界の皆様に五島の恵みを届けたいという思いのもと、こだわりぬいた特産品を生産されている方がいらっしゃいます。 ドゥ サンクィルに配合されている五島の恵みには、肌への効果はもちろん、そんな生産者の方のこだわり、五島への大きな愛が詰まっています。
「幻の椿」“ 玉之浦椿”などから得られるはちみつ。これは一年に一回しか採蜜できない上に、一年以上自然熟成させるために、糖度77度以上のリッチで濃厚なはちみつに。ローヤルゼリーやプロポリスを豊富に含んでいます。
草も花も木も化学物質等で汚染されていない五島で生まれる蜜に不純物(花粉やゴミ)を混入させないことが重要。自然にポタポタ落ちるのを待って採取し、ビタミン・酵素を死滅させる熱処理を避け、生きたままの栄養豊富なはちみつをお届けできればと思っています。
美しい五島灘の、目を見張るほど澄み切った海水から得られる海水塩。じっくり薪で炊き上げて作る伝統的な方法を続けているのも、ミネラルをたっぷりと含んだ上質な塩へのこだわり。古く硬くなった角質を柔らかくして洗い流す効果に優れています。
塩職人にとって違うのは火加減。遠赤外線にこだわり、薪で火を焚き、「粗めの塩」を作る。 粗く作れば甘み、苦み、酸味が雑味となり、旨味になるから。 ミネラル豊富な火山灰を含む五島の崎山の海水を、ミネラルがさらに増す満月に汲むのが理想。 本当に体に良い塩を作りたいという思いで「五島の作品」作りに取り組んでいます。
五島の潮風をたっぷり受けて育つ葡萄を、栽培から醸造まで五島で手がけた、国内でも珍しい島ワイン。肌にたっぷりのうるおいを与え、健やかな肌へと導きます。
長崎で開催されたワインセミナーをきっかけに、「五島でワインを作りたい」という一心で葡萄作りに取り組みました。衛生管理や温度はもちろん、醸造や葡萄の質にもこだわり、丁寧に丁寧に手間をかけて作っています。このワインを通して世界に「五島椿のブランド力」を発信していきたいと思っています。
手間暇かかる「玉締め式」でしか得られない 香りと甘さに今もこだわり続けています
株式会社今村製油所
代表 今村 光次
約90年に渡り、椿の植林から販売までを行うのが今村製油所。 香ばしい香りと甘さを引き出すため、椿実ひとつひとつを目で見て、手作業で選別。 椿実を生で潰し、粉にして蒸気で蒸し、時間をかけて一滴一滴自然に落とす「玉締め式」に今もこだわっています。